ゆうラジ!月火水木金 

火曜大村 池尻大橋ステイ記と11月ざっくり予告

2017年10月30日
ゆうラジ火曜大村です。何ヶ月かに一度、用事を作って東京に出かけることが多いです。

その際は高速バスです。駿府ライナーが便利で”安い”(片道2200円弱)ので
それを利用しがち、なのですが、終点のバスタ新宿の一個手前の降車バス停が「池尻大橋」。

首都高3号と246のループのたもとで、三茶の横だな~でもあんまりここは遊びに行った時に
歩いたりしないな~と思っていました。すると、バスから見える「WISE OWL HOSTELS SHIBUYA」
https://wiseowlhostels.com/shibuya/ ←お洒落だけど音が出るそして消せないところだけが難点の公式サイト
ここは、八丁堀にも同じホステルがあり、一度ステイしてみたかったお洒落安宿。わー、ここなら
池尻大橋のバス停で降りて歩いて行けるじゃん??と思って、先日の舞台上京旅時に利用しました。
まだ新しく、女性フロアもきれい。今回は下段でしたが、ベッドが上段だったとしても
ハシゴではなく階段で上がれるタイプだったので、カプセル移動時の体力消耗も少なくて済みそうです。

こういったホステルタイプの安宿ステイは、北は北海道、南は福岡、あと大体東京、で楽しんでます。
2500円とか、高くてもおよそ4000円以下のレートで泊まれるので、罪悪感なく遊べるのがメリット。
捨てていいスリッパとか捨てていいタオルとか充電用に3股コンセントとか持参すれば快適に・・!
そもそも、スマホの充電とWi-Fi環境さえあれば、どんな狭いところでも快適に過ごせる体質なので
基本国内は狭安旅行がデフォ(デフォルト:標準仕様)となっています。

ところでバックパッカー旅は未知の世界なので、海外では一応いわゆるホテルに滞在したことしか
無いのですが、海外もそのうちやってみたいです。韓国とか台湾とか、近場から・・。

さてその池尻大橋エリアステイになった時に試して楽しかったのが現地の銭湯に入ることです。
徒歩圏内に「文化浴泉」というモダンな銭湯があり、 https://bunkayokusen.grupo.jp
日曜だけ朝風呂やるってよ、ってんで日曜の朝に大雨の降る中、わざわざ冷えて、から温まって、
からまた冷えながらホテルに帰りました。マジ大雨の土日過ぎて、財布も変えることに(その話は後日)。

とてもほっこりと、かつどうやら朝風呂の一番風呂タイムは地元の常連のお姉さま方が群雄割拠する
時間のようで(銭湯あるある)「この長髪の女は誰かしら」という視線をバキバキに浴びながら
しっ知らん(しっちらん:静岡弁:さらさら気にしてないような澄ました)顔してザブザブ浴びました。

そう、私はいま腰まであと10センチ程の無駄ロン毛を保持しており、日々、髪を洗う・乾かすという
タスク(課題)をこなすのが非常にめんどくさい勢なのですが、夏から密かに計画していた断髪&
ヘアドネーションの儀
を、来月行う予定です。その様子は、また番組内でOAしますので、たまたま
聞いた時にソレだったら、ああ、ブログで言っていた髪切りマッチはこれなんだな、と思って下さい。

さて長髪保持者は公衆浴場の場では髪を乾かすドライヤー争奪戦に参戦しないといけないのですが
そこの文化浴泉ではドライヤー3分20円のコイン投入式となっており、無駄に長く専有する利用者も
おらず、コンスタントに使っては終わり、次の人が使っては終わり、と3分刻みでチャンスが回ってきました。
ただ、私のようなオバケ髪(無駄に長い髪の自称)の場合、・・20円を一体何セットをや、繰り返さん・・・

ですのでここはキッパリと濡れ髪をくるりパチンとまとめ、そそくさと銭湯を後にしザンザンぶりの中を
てくてくと歩き宿に戻ったわけです。そして、誰も使っていない清々とした洗面台を独り占めして
好きなだけドライヤーを、そう、文化浴泉レートでいうと200円分程・・独り占めして乾かしたのでした。

そして、いい朝風呂後にはいい朝食を。私が上京する時はいつも、日頃情報収集して集めている
「食べたい行きたいTODOリストMAP」の塗りつぶしに勤しんでおるわけですが、その情報源の1つ
「伊集院光とらじおと」の1コーナー”シェフが行く店のシェフが行く店”、たまたま前週に紹介された
渋谷のお店は朝食の紹介!居酒屋系が続く中めずらしく朝営業店、しかも渋谷と近かったので
ぃよーし放送される前にリスナーとして実食しちゃうぞ~!ということで、雨の止まない中、バスで
松見坂から渋谷方面へ。ちなみに、そのバス停の正面には、以前訪れて美味しかったお店の
ボラーチョさんがありました。孤独のグルメ実写版で五郎さんが食べたメニュー美味しかったです。


そのコーナーでは、シェフがおすすめするお店のメニューを紹介し、またそこのシェフが別途
おすすめするお店、おすすめメニューを紹介していく、という数珠つなぎコーナー。そこで
紹介されていたレストランが渋谷のロジウラ、というお店 https://www.tbsradio.jp/194001 。

渋谷 ロジウラ 外観


東急ハンズの横をズブ濡れで歩いてなんとか辿り着く!ここかー! その日は、
来るお客さんみんな”雨から避難”しに店内に入ってくる、みたいな感じの
午前中でした。そこで食べて私自身が衝撃的だったのは、上のリンクで紹介
されている「あんバター・リコッタチーズサンド」の前に食べた、
フレンチトーストとスモークベーコン、ブッラータチーズ添え!!!
なんだこれは!!!

ロジウラのフレンチトースト

メイプルシロップの甘さと薫り高いスモークベーコンのしょっぱみ、風味、
純白のほどけるチーズのブッラータ、をまみれさせて食べるフレンチトーストの
ほよんほよんな柔らかさ・・・。これは、一見カリッと香ばしそうな表面ながら、
ナイフを差入れて現れる中身は、もうほぼクリーム状なのです!
カスタードクリームみたいな、パンの繊維どこ行ったー!?という
フレンチトーストのあつあつの中身!!

かろうじて、カタチをとどめているものの、ほぼこれは豆腐のような、
いやもっと柔らかいな・・・杏仁豆腐のようなぽよんぽよんのフレンチトーストに、
メイプルシロップがとろけ、ブッラータがマイルドにし、そこに
スモークドベーコンの燻製チップ臭がふくいくと鼻をくすぐる・・・
完璧な朝食・・・!

ここ、きっと全部美味しいな、と確信したのは、お手洗いにさりげにおいてあったミシュランTOKYO。
載ってましたとも!!ええ、ええ。 初めて食べたブッラータが美味しすぎて、その足ですぐに
渋谷チーズスタンドにも行ってしまおうか、とも思いましたが、雨だし、お腹いっぱいだし、・・と諦め
初渋谷チーズスタンド訪問は次回以降に持ち越したのでした。何年も虎視眈々とチャンス伺い中・・。

その後雨は全然止みませんが、宮下公園近くのジムでレイドバドルをしてやっと今月の伝説ポケモン
ライコウ」をゲット!やっと獲れたぁーーーと泣き顔で今回の大きな目的の1つを達成したのでした。
そして滞在中あまりに雨がふるので、渋谷でかわいい雨雲のピアスを購入。
http://palnartpoc-store.com/i/PA382 これを付けると雨の日でもなんだかかわいい気持ちに・・
Palnart Poc パルナートポックさん、だそうです。ルミネエストの直営店もいつか行きたいリスト入り。


さて、鳥取ポケモンGOも行きたいですが(全然宿が無いので多分無理)、11月は各地でイベント熱盛
静岡では大道芸ワールドカップ、赤坂ではTBSラジフェス、大阪ではINGRESSのEXO5アノマリー。
とくに、赤坂と大阪は行きたいイベントすぎてドン被りの日程に泣き、結果、ラジフェスの観覧が外れたので
だったら!と、大阪のアノマリー行きを決定しました。9月に韓国ソウルで戦って以降、近い日程の参戦です。

INGRESS?アノマリー?はて何ぞや・・・という方、しか、これを読んでいないと思いますので(ほぼ確信)
わからなくてもご安心下さい。 普段のゆうラジやあさラジでは、イングレスの話はサラっとする程度ですが

ただ!12月の3日に浜松行われる INGRESS MISSION DAY のお話はジックリしたいと思っております。

https://splashthat.com/sites/view/missiondayhamamatsu.splashthat.com

INGRESSというスマホを使った位置ゲーム、は、ポケモンGOのちょいムズ大人バージョン、みたいな感じです。
外に出て、ときには海外にでかけたりしながら、移動しつつポイントを稼いだり色々な経験値メダルを集めたりして
自分の陣営(チーム)のポイントになるように遊ぶ陣取りゲームです。そのゲームのプレイヤーにとって
お祭りイベントみたいなものが、各国で行われているのですが、その中の1つがアノマリーと呼ばれたり、
MISSION DAY(ミッションディ)と呼ばれたりしています。 そのイベントが開催されるエリアに
県内外、国内外からプレイヤーがあつまり、ルールにのっとってイベントに参加します。

2016年には浜松でアノマリーが開かれ、約5000人ものエージェント(プレイヤー)が集まりました。
イングレスプレイヤーの間では、浜松=”異次元”という異名が定着する程盛り上がるエリアです。
その浜松で、こんどはミッションデー!これは行くしかありません!
ここで言うミッションとは、オリエンテーリングのように、決まった場所を訪れて、
ポケモンGOで言うところのポケストップを回す、みたいな事をこなす感じです。それを
何パターンかやりまして、達成するとメダルがもらえる仕組みです。

浜松、の中でも、気賀というエリアで開催されるMISSION DAY 、大河ドラマの舞台となったエリアですから
直虎好きには聖地めぐりにもなりますね。私は大河は見ていませんが楽しみです。

これを機に、大人のポケモンGO、INGRESSを初めてみたい!という方は、是非
大村アテにメール下さいませ。ご招待メールをお送りします^^^^^^^  
気賀とか浜松じゃなくても、ポケストップがある所なら
どこでも日本国中、海外でもこのゲームは出来ますし、ウォーキングのいいお供になります。

そんなお話は、今月中旬過ぎの・・・ゆうラジ火曜で!MISSION DAY浜松の有識者をお迎えしてOA予定です。
お楽しみに!!

そして11月になったらFM Hi!の新番組 AWAY区 がスタート!
静岡市アウェイ区には、通常からちょっと離れたアウェイなトークエリアが存在する・・その名はアウェイ区。
私大村も月イチ登場の予定です。
第1週、第3週の月~木19:00から

http://www.fmhi.co.jp/program.php?pcd=272&pg=1 





おかげさまで20年・ひるラジ! 

2002年の新聞記事から

2017年10月30日
ひるラジ月曜は20年間の新聞記事から趣味にまつわる話題をピックアップしてお届けしています。
今週末はいよいよ大道芸ワールドカップin静岡2017開幕!というわけで、今週は15年前の大道芸ワールドカップin静岡の話題。

この年の大道芸ワールドカップin静岡では「静岡 府中宿・丸子宿寄り道マップ」なるものが発行されました。
これは静岡市観光協会と静岡案内人「駿府ウエイブ」の皆さんが発行したもので、A2サイズ、両面カラー印刷の折り畳み式冊子。
大道芸ワールドカップin静岡2002開催に合わせて1万5千部が発行されたそうです。


こちらの発行にも携わった静岡案内人「駿府ウエイブ」は、様々な観光案内をしてくれます。
ウォーク企画もありますので、こちらも趣味の一つという方はぜひWEBサイトをご覧になってみてくださいface05



おかげさまで20年・ゆうラジ! 

ゆうラジ月曜日

2017年10月30日


本日のOBは…長谷川孝洋さん。

当時、僕の番組のADをやってもらってまして

そんなお話から、現在の活躍ぶりまで、お話して頂きました。

すなお


ゆうラジ!月火水木金 

ゆうラジ木曜日は…

2017年10月26日
毎週木曜日はシンガーソングライターのZ・i・l・Lのジルがお届け♪
今日は『 夢中 』をメッセージテーマにお送りしました!!
聞いてくださった方、リクエストメッセージくださった方、本当にありがとうね♪


『静岡歴史探検隊のコーナー』では
静岡市 観光交流文化局 文化財課の杉山さんにお越し頂きました。


今回は東海道で愛されたお菓子について教えて頂きました。

1600年後半、平和になった駿府では扇子屋の饅頭が民衆の中で流行っていたようで、そのお店は昭和時代まで続いていたそうです。
残念ながら今はなくなってしまいましたが、今もなお愛されている、安倍川もち追分ようかん
この二つは徳川家にすごくゆかりのあるお菓子で、安倍川もちに至っては家康公が命名したんだって!!

東海道の旅人に愛され続けた数百年の伝統銘菓が伝わっていくってすごいですね。
徳川効果かな?

次回はどんなお話が聞けるか楽しみです♪
こういった情報や文化財特別公開の情報を知りたい方は⇒こちら

そして、
第4木曜日はボサノバシンガーのミカさんがブラジルをテーマに
食べ物・文化・音楽・言語をお伝えしてくるコーナー
『ミカ・ダ・シルヴァのtempo do cafe』


今回はブラジルのお菓子

ベイジーニョ「ちっちゃなキス」
コンデンスミルクとココナッツバターを使って
ブラジルでは誰でも食べたことのあるお菓子で
誕生日のときにふるまわれたりするみたいです。

マラクジャのムース
マラクジャは日本ではパッションフルーツで色はプリンのような色合いで
表面にはマラクジャの種が散りばめられていて食べたときにカリッとして
さわやかな酸味のムース。


この二つを紹介そして放送中にいただいちゃいました。

そして
ブラジルやNYを拠点に活動されているジャジー・センスのオリジナル・ブラジリアン・サウンド実力派シンガー
リカ・セカートさんを紹介いただきました!!!!

スイングしてソウルフルな音楽を体感しちゃいました♪

なんとJAPANツアーで静岡スノドカフェにも来られるとのこと。
さらにミカさんとのコラボイベントを行うという事で

★Lica Cecato JAPAN Tour in Shizuoka × Mika da Silva
2017年11月11日 土曜日
18:30オープン 19:30スタート 入替なし
予約¥3000+order、当日¥3500+order
【予約方法】
前日11/10までに「氏名・人数・連絡先」を記入しinfo@kimobig.jpへご連絡ください。
予約完了メールが届きましたら当日予約料金でご入場いただけます。なお定員になり次第予約受付を終了いたします。

場所:Cafe&Dialoque スノドカフェ七間町
〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町7?8
http://www.sndcafe.net/sc7.html

詳しくは⇒こちらチェックしてみてください♪

おしまいに…
来週のゆうラジ木曜のメッセージテーマは『 得意・一芸 』です。
得意なこと!こんな一芸持ってます…など、
素敵、おもしろ、やっちまったエピソードなどなど大歓迎です♪
皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら


ハーバルで行こう 

ハーバルで行こう!11月のゲストは…

2017年10月26日



みなさん、こんにちは〜〜
「ハーバルで行こう!」パーソナリティの牧野としこです!


11月のゲストは、ジャズピアニストの小島太郎さんです!

大勢のファンがいらっしゃる小島さん♪
蒲原店長も私も大ファンなので収録は終始ハイテンションでおこなわれました 笑

店長が太郎さんへの愛を込めて作ったバラのフィナンシェも美味しかったなぁ〜〜



小島太郎さんは、奏でる音楽の素晴らしさはもちろん
歴史や人類学に経済から世界情勢まで本当に博学で幅広いジャンルに精通している方です。



今回は、今年旅したシチリア島のエピソードを太郎さんならではの切り口で語ってくださいました。



来年2月11日日曜日にしずぎんホールユーフォニアでおこなわれる小島太郎&HIP BANDのコンサートでは
シチリアでインスパアされた新曲シチリアンJAZZも演奏をするそうですよ〜〜
ん〜〜楽しみ♪♪♪

コンサートについて詳しくはこちら

http://plaza3.dws.ne.jp/~toco-91601b/





この番組では、ハーブに関する質問やミナローザへの質問などもお待ちしています。
気さくで優しい蒲原店長が丁寧に答えてくれますよ〜〜

11月の放送は、11日土曜日と25日土曜日19時30分からです。
お楽しみに〜〜♪


おかげさまで20年・ひるラジ! 

【おかげさまで20年】10月23日(月)ひるラジ~2001年11月5日の新聞から★

2017年10月23日

今月からひるラジ(月)の第4・第5週は新貝真美0000がお送りしていきます。
どうぞ、よろしくお願いします!

おかげさまで20年のコーナー、ひるラジ月曜はここ20年の新聞記事から「趣味」にまつわる話題をお送りしています。
来週末は大道芸ワールドカップin静岡スタートという事で、今週&来週は大道芸の記事ピックアップしますicon01

今週は今から16年前、2001年の大道芸ワールドカップin静岡です。
この年は大道芸ワールドカップin静岡10周年だったんですね151


ワールドカップ部門を制したのはボールジャグリングでキーボードを演奏するダン・ネメンデスさん。
翌年のワールドカップ挑戦者を決めるジャパンカップを制したのは、しなやかなアクロバットが売りの男女ペア「サブリミット」でした。

その他、10周年特別企画も盛り上がったようです。

来週も大道芸の歴史を振り返っていきます。




おかげさまで20年・ゆうラジ! 

ゆうラジ月曜日

2017年10月23日


本日のOBコーナーは、堤由里恵さん。

現在は、神奈川で起業され、社長としてもご活躍です。



すなお


しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー 

cha!cha!サタデー ~10月21日

2017年10月21日
<エフエム・ハイ!おかげさまで20周年 「お茶と食のマリーアージュ ~20年目のバウ・リニューアル>
今月は、秋の夜長にお茶と食と共に酔いしれる。ochakoのルーツ【中国茶】特集ですーー!
今日は、文山包種茶と、野菜の前菜のマリアージュをご紹介しました!里芋と茄子のテリーヌなどがおススメです。おしゃれー!

<cha!cha!レポート&ochakoの一服亭>

毎月第3土曜日は、藤井ともよのレポートをお送りしています!

1回目の中継は…浅間通り商店街(葵区宮ヶ崎町)にある

原木肥料店からお届け!

11月19日まで開催中のイベント「浅間通りの昭和」について、

企画・運営をされているメンバーの原木さんにご紹介頂きました。

静岡市文化財資料館の企画「静岡の原風景展」と連動した

「浅間通りの昭和」商店街を歩いてめぐるスタンプラリーを

同時開催。店舗によっては昭和を感じるグッズも飾っています。

昭和の古き良き時代を歩きながら触れてみませんか?

また、11月18日15時~昭和の歌唱コンサートも行われますよ。

詳しくは、静岡浅間通り商店街ブログまで!

2回目の中継は…葵区北番町にある「(株) マルヒデ 岩崎製茶」から美味しいお茶情報をお届けしました!

昭和34年創業と歴史あるお茶屋さん。
美味しいお茶はもちろん、先日新商品の『しずおか茶ぁ飯の素』が”
2017グッドデザインしずおか賞”を受賞されました。

その『しずおか茶ぁ飯の素』についてご紹介☆
6種類の県内産のお茶と、国産の4種類のダシをブレンド。

天然素材にこだわり、無添加で安心・安全な食べる静岡茶です。

ご自身の目で、舌で食べる静岡茶を味わってみて下さい!

また10月29日には青葉シンボルロードで”静岡市お茶まつり”が
開催されます。

「しずおか・茶のコンシェル」ブースでは、

T-1グランプリの体験版が小学生を対象に無料で行われますよ。

ぜひ足をお運び下さいね!

<サークル・オブ・サークル>
本日は、花育インストラクターの深津美穂さんにお越しいただき、

カチューシャだけつけて軽くコスプレ気分したり、

ハロウィンカラーのお花を飾ったりする、

ちょいハロ(ちょこっとハロウィン)のお話などしていただきました。

お持ちいただいたアレンジメントは、静岡生産全国ナンバー1の

ガーベラと、珍しいオレンジのケイトウが使われていました。

ちなみに、本日、深津さんは、がちハロだそうです・・・



しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー 

cha!cha!サタデー ~10月28日

2017年10月21日
<エフエム・ハイ!おかげさまで20周年 「お茶と食のマリーアージュ ~20年目のバウ・リニューアル>
今月は、秋の夜長にお茶と食と共に酔いしれる。ochakoのルーツ【中国茶】特集ですーー!
今日は、武夷岩茶(ぶいがんちゃ)と肉料理のマリアージュをご紹介しました。
ochakoの一服亭のコーナーでゲストの小林さんにお召し上がりいただきましたよー

<サークル・オブ・サークル>
本日は、スポーツファクトリーの小林太地さんをお招きして
以前にもご紹介いただいた、ギソクの図書館についてお届けしました。
ギソクの図書館は、静岡県出身のエンジニア、遠藤さんと、
リオオリンピック400mリレー銅メダルの佐藤さんが
発起人となってクラウドファンディングを行い、
支援者のみなさんから1500万円を集め、
自由に競技用義足を使える場所として作られました。
支援者の一人である小林さんは、先日オープニング
セレモニーに足を運び、パネルトークやデモンストレーション、
ラボの見学などをされてきたそうです。
今後の展開としては、情報交換の場として
義足装具士の方が集ったり、全国に義足の図書館が
「移動したりという事を考えているそうです。
今日と明日は、現地で体験会を行っていますよ!
また、11月5日(日)午後2時から4時までは、
渋谷の道路を使って、義足レースを行うのだとか!!
2020年に東京で行われるパラリンピックにも関心がいきますね!



ハーバルで行こう 

10月のハーバルで行こう!

2017年10月20日
こんにちは〜〜
ハーバルで行こう!パーソナリティの牧野としこです!

10月のゲストは、ママの働き方応援隊 略して「ママはた」静岡校代表の天野さんと隊員の加味根さんと、とびきりキュートなしゅんたろう先生&あおい先生でした〜〜♪


店長特製ジャーマンカモミールの牛乳寒天は
healthy&beautyなスイーツ♪美味しかった〜〜




ママはた の皆さんは「子育て中のお母さんにもっともっと社会で輝いて欲しい!」そんな思いで日々活動されています。

子育て中だからこそできるお仕事として、食育講座や料理教室などママ目線の講座も毎月のように開催しているそうです。

さらに、赤ちゃん先生という赤ちゃんとママが教育機関や高齢者施設、企業、団体に訪問し、学び・癒し・感動を共有し、人として一番大切なことを感じてもらう人間教育プログラムも提供しています。


キラキラ輝く素敵なママと赤ちゃん先生に癒されたひとときでした〜〜


https://www.mamahata.net/company/project/akachansensei






[次のページ]