しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー
cha!cha!サタデー ~4月29日
2017年04月29日
<エフエム・ハイ!おかげさまで20周年 「お茶と食のマリーアージュ ~20年目のバウ・リニューアル」>
本日は、緑茶と酢味噌をご紹介しました。
新茶を飲み終わったとの茶葉に、酢味噌をかけて食べると、茶葉の渋みと酢味噌の深い酸味で、美味しくいただけるんです。
これから暑くなる時期の箸休めにピッタリ!栄養も美味しさもまるごと!お召し上がりください。
<チャッ!チャ レポート>
本日は、そふと研究所の坂野さんに、お茶のさとを訪ねる旅のご紹介をしていただきました!
毎年大人気の、朝活プログラム「春の新茶ツアー」は、5月10日まで開催中で、現在受付中!
茶市場で、生産者と茶問屋との熱い攻防を間近でご覧頂いた後は、朝ごはんをお楽しみください。
前日の午後6時までにご連絡いただければご参加いただけますよ!
<サークル・オブ・サークル>

本日は、防災士のこまきさえさんにお越しいただき、
先月に続いて、3.11から6年目の今年に改めて「忘れない」ために、
「東京臨海広域防災公園 そなエリア東京」で開催された
「そなえパークの日」のイベントで体験された
防災知識が身に付くプログラムについてお話しいただきました。
また、そなエリア東京で購入された、防災食もご紹介いただきました。
本日は、緑茶と酢味噌をご紹介しました。
新茶を飲み終わったとの茶葉に、酢味噌をかけて食べると、茶葉の渋みと酢味噌の深い酸味で、美味しくいただけるんです。
これから暑くなる時期の箸休めにピッタリ!栄養も美味しさもまるごと!お召し上がりください。
<チャッ!チャ レポート>
本日は、そふと研究所の坂野さんに、お茶のさとを訪ねる旅のご紹介をしていただきました!
毎年大人気の、朝活プログラム「春の新茶ツアー」は、5月10日まで開催中で、現在受付中!
茶市場で、生産者と茶問屋との熱い攻防を間近でご覧頂いた後は、朝ごはんをお楽しみください。
前日の午後6時までにご連絡いただければご参加いただけますよ!
<サークル・オブ・サークル>

本日は、防災士のこまきさえさんにお越しいただき、
先月に続いて、3.11から6年目の今年に改めて「忘れない」ために、
「東京臨海広域防災公園 そなエリア東京」で開催された
「そなえパークの日」のイベントで体験された
防災知識が身に付くプログラムについてお話しいただきました。
また、そなエリア東京で購入された、防災食もご紹介いただきました。
ゆうラジ!月火水木金
木曜ゆうラジ♪
2017年04月27日
今日のゆうラジはGW直前という事で
「GW」をメッセージテーマに新コーナーあり、ゲスト盛りだくさんでお送りしました。
まずは
「歴史探検隊のコーナー」
静岡を熟知した方をお招きしその方を先生として迎え歴史や由来、スポット
イベント情報、街の魅力などを紹介して頂くコーナー。
今回は静岡市東海道広重美術館の山口拓海さんにお電話繋いで
江戸時代の浮世絵師 歌川広重について教えて頂きました。
浮世絵版画とはなんぞや!?から東海道五十三次、風景画
江戸出身の彼が東海道を描いたわけなど…
そして広重美術館で行われているイベントを伺いました。
広重生誕220周年記念
浮世絵と広告
part1 5月7日まで
part2 5月9日から6月11日
まさか描かれている作品に宣伝(絵師や版元)がまぎれているとは!!!
そういったことを知って作品を見るのも面白そうですよね♪
詳しくは⇒静岡市東海道広重美術館
そして新コーナー「ミカ・ダ・シルヴァのtempo do cafe」がスタート!!

ボサノバシンガーのミカさんがブラジルをテーマに
食べ物・文化・音楽・言語をお伝えしてくるコーナーです。
今回は初回という事もあり自己紹介を含め
ボサノバがどうやって誕生したかなど伺いました。
当時はポルトガル語が話せないけど単身でブラジルへ渡り
そこでたくさんの方から刺激を受け今のスタイルを確立していったようです。
日本とブラジルの架け橋的な活動をしてくれています。
向こうでの体験談だったり、今後の放送が本当に楽しみ♪
優しい歌声に癒されてみてはいかがでしょうか?
ミカさんのライブ情報です。
5月4日(木)静岡サンバカーニバル 特設ステージ
5月10日(水)あさはた児童館 0歳〜3歳のお子様とパパママ限定ライブ。
5月14日(日)浜松ジャズフェスティバル
5月19日(金)5月の風コンサート 〜ブラジリアン・アコースティックの夕べ〜
5月20日(土)磐田 喫茶Papa
詳しくは⇒こちら♪
次回の5月4日のメッセージテーマは
子どもの日直前なので「もしあの頃にも戻れるなら」をメッセージテーマにお送ります。
皆さんからのメッセージリクエスト⇚お待ちしております。
「GW」をメッセージテーマに新コーナーあり、ゲスト盛りだくさんでお送りしました。
まずは
「歴史探検隊のコーナー」
静岡を熟知した方をお招きしその方を先生として迎え歴史や由来、スポット
イベント情報、街の魅力などを紹介して頂くコーナー。
今回は静岡市東海道広重美術館の山口拓海さんにお電話繋いで
江戸時代の浮世絵師 歌川広重について教えて頂きました。
浮世絵版画とはなんぞや!?から東海道五十三次、風景画
江戸出身の彼が東海道を描いたわけなど…
そして広重美術館で行われているイベントを伺いました。
広重生誕220周年記念
浮世絵と広告
part1 5月7日まで
part2 5月9日から6月11日
まさか描かれている作品に宣伝(絵師や版元)がまぎれているとは!!!
そういったことを知って作品を見るのも面白そうですよね♪
詳しくは⇒静岡市東海道広重美術館
そして新コーナー「ミカ・ダ・シルヴァのtempo do cafe」がスタート!!

ボサノバシンガーのミカさんがブラジルをテーマに
食べ物・文化・音楽・言語をお伝えしてくるコーナーです。
今回は初回という事もあり自己紹介を含め
ボサノバがどうやって誕生したかなど伺いました。
当時はポルトガル語が話せないけど単身でブラジルへ渡り
そこでたくさんの方から刺激を受け今のスタイルを確立していったようです。
日本とブラジルの架け橋的な活動をしてくれています。
向こうでの体験談だったり、今後の放送が本当に楽しみ♪
優しい歌声に癒されてみてはいかがでしょうか?
ミカさんのライブ情報です。
5月4日(木)静岡サンバカーニバル 特設ステージ
5月10日(水)あさはた児童館 0歳〜3歳のお子様とパパママ限定ライブ。
5月14日(日)浜松ジャズフェスティバル
5月19日(金)5月の風コンサート 〜ブラジリアン・アコースティックの夕べ〜
5月20日(土)磐田 喫茶Papa
詳しくは⇒こちら♪
次回の5月4日のメッセージテーマは
子どもの日直前なので「もしあの頃にも戻れるなら」をメッセージテーマにお送ります。
皆さんからのメッセージリクエスト⇚お待ちしております。
CD Play Schedule 4/25 Tuesday ひるラジ! 2017
2017年04月25日
CD Play Schedule 4/25 Tuesday ひるラジ! 2017
CD&Music Selected By:SUGIYAMA Mikio,Director
Today's Music Theme:(新しい風が吹き出しそうな曲)です。新年度も
落ち着いてきたと思います。誰しも、新しい出会いには期待と不安が
混在しますよね。若葉の頃を楽しみましょう!!
12:00~12:59
1)Lunchtime funk//Charisma.com
2)もんだいガール//きゃりーぱみゅぱみゅ
3)雨上りの夜空に//阿部真央
4)良すた//きゃりーぱみゅぱみゅ
5)わたしをフェスに連れてって//三戸なつみ
6)メッセージ//井上苑子
7)ファーストデート//井上苑子
8)恋と嘘//赤い公園
13:00~13:59
9)ルール違反//加治ひとみ
10)ラブレター//Tama
11)12月の雨//chay
12)恋のはじまりはいつも突然に//chay
13)恋の中//新山詩織
14)愛のジレンマ//赤色のグリッター
15)Catch the momennt//LiSA
16)平行線//さユり
@大型連休が近づいてきましたね。今年もいろいろな仲間たちから
連絡が入ってきています。 おかげさまでいつもと変わりのない毎日
です。 変わらないことへの幸せを感じてます。END
おかげさまで20年・ゆうラジ!
しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー
cha!cha!サタデー ~4月22日
2017年04月22日
<エフエム・ハイ!おかげさまで20周年 「お茶と食のマリーアージュ ~20年目のバウ・リニューアル」>
本日は、静岡産の発酵茶「香寿」と、サーモンのマリネの組み合わせをご紹介しました。
琥珀色の幸寿をワイングラスに入れて、真っ白なお皿にサーモンを並べて・・・
新緑の季節にぜひ、美味しい優雅な時間をお過ごしください・・・・
<チャッ!チャ レポート>
本日は、まるぞう いちご狩り組合の柴田組合長に、
私たちが春に楽しんだイチゴ狩りをどのように準備されているのか、農家の皆さんの熱意を伺いました!
山梨の高冷地で苗を作り、静岡の暖かい温室で花開き、実を付ける「石垣イチゴ」
この地ならではの美味しいレジャーとして私たちが楽しむために、手間暇かけてご準備して下さっているのですね!!
来年のイチゴ狩りも楽しみです!!
<サークル・オブ・サークル>

本日は、花育インストラクターの深津美穂さんにお越しいただき、
今の季節、最も美しい花の一つ「藤」のご紹介と、藤をイメージした
アレンジメントをお持ちいただきました。
高貴な紫と、藤の花のように下に垂れるというスタイルは、
レストランやホテルにあるような高級感がありますね!
また、藤枝の「藤かおり」という、紅茶と日本茶を掛け合わせた
珍しい品種のお茶もいただきました。
ジャスミンの花を思わせるこのお茶は、
日本茶インストラクターの資格を持つ、パーソナリティーの相川が
日本茶に興味を持つきっかけとなったお茶なんです。
ティーパックでも販売されていますので、
皆様も、ぜひ、お気軽にお楽しみください!
<オチャコの一服亭>

みなさーーん!新茶の季節ですよ!!!
今日は一足お先に頂きましたーーー!
透き通るように美しい淡いグリーン!!!!
ゴールデンウィークのお共にぜひ、静岡新茶をお召し上がりください。
初物!縁起物!の新茶を頂くと、75日寿命が延びるそうですよー
本日は、静岡産の発酵茶「香寿」と、サーモンのマリネの組み合わせをご紹介しました。
琥珀色の幸寿をワイングラスに入れて、真っ白なお皿にサーモンを並べて・・・
新緑の季節にぜひ、美味しい優雅な時間をお過ごしください・・・・
<チャッ!チャ レポート>
本日は、まるぞう いちご狩り組合の柴田組合長に、
私たちが春に楽しんだイチゴ狩りをどのように準備されているのか、農家の皆さんの熱意を伺いました!
山梨の高冷地で苗を作り、静岡の暖かい温室で花開き、実を付ける「石垣イチゴ」
この地ならではの美味しいレジャーとして私たちが楽しむために、手間暇かけてご準備して下さっているのですね!!
来年のイチゴ狩りも楽しみです!!
<サークル・オブ・サークル>

本日は、花育インストラクターの深津美穂さんにお越しいただき、
今の季節、最も美しい花の一つ「藤」のご紹介と、藤をイメージした
アレンジメントをお持ちいただきました。
高貴な紫と、藤の花のように下に垂れるというスタイルは、
レストランやホテルにあるような高級感がありますね!
また、藤枝の「藤かおり」という、紅茶と日本茶を掛け合わせた
珍しい品種のお茶もいただきました。
ジャスミンの花を思わせるこのお茶は、
日本茶インストラクターの資格を持つ、パーソナリティーの相川が
日本茶に興味を持つきっかけとなったお茶なんです。
ティーパックでも販売されていますので、
皆様も、ぜひ、お気軽にお楽しみください!
<オチャコの一服亭>

みなさーーん!新茶の季節ですよ!!!
今日は一足お先に頂きましたーーー!
透き通るように美しい淡いグリーン!!!!
ゴールデンウィークのお共にぜひ、静岡新茶をお召し上がりください。
初物!縁起物!の新茶を頂くと、75日寿命が延びるそうですよー
ゆうラジ!月火水木金
ゆうラジ木曜日は…
2017年04月20日
今日のゆうラジメッセージテーマは「手紙」。
メッセージリクエスト下さった方、本当にいつもありがとう♪
今回もゲスト盛りだくさんでお送りしました!!
まず『静岡歴史探検隊のコーナー』では
静岡県議会議員の山田まことさんにお越し頂きました。

静岡県政の発展のために全力で取り組んで下さっている山田さんに今回は静岡のお茶の歴史を教えて頂きました。
日本一の茶どころである静岡
普段何気なく飲んでいるお茶は聖一国師(しょういちこくし)という方が
中国(宋)から日本にお茶の種子を持ち帰り、静岡の栃沢・足久保の地に伝えたのが
日本のお茶の起源だったようです。
うどんやそば、饅頭の製法、なども中国から持ち帰ってきてくれたそうです。
事の裏側にある歴史・文化を知ると
何気かったことがより身近に感じる事ができるいい機会になりました。
次回はどんなお話が聞けるんでしょうか?楽しみです♪
そして第三木曜は
静岡市内の美味しい・楽しい・ワクワクしちゃう素敵なHappy情報をお届けしてくれる
明石さんのしずおかハッピー☆スポットのコーナー

今回は先日清水港に入港した豪華客船ダイヤモンドプリンセスの話題から
今年度、本格的に大型客船が清水に寄るというお話。
豪華客船は外から見ると大きいビルが海の上を動いているかのよう
まるで島が動いているような感じらしいですよ(笑)
船によっては予約をすると中が見学できるのもあるみたい。
港つながりで、用宗漁港まつり・由比の桜えびまつりの情報を教えて頂きました。
駿河湾の海の幸が無料配布でふるまわれるらしいのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか!?
静岡市内のイベント情報・気になるお店の情報などをPICK UPしている
しずおかハッピー☆スポット 詳しい記事は⇒こちら
よかったらチェックしてみてください♪
メッセージリクエスト下さった方、本当にいつもありがとう♪
今回もゲスト盛りだくさんでお送りしました!!
まず『静岡歴史探検隊のコーナー』では
静岡県議会議員の山田まことさんにお越し頂きました。

静岡県政の発展のために全力で取り組んで下さっている山田さんに今回は静岡のお茶の歴史を教えて頂きました。
日本一の茶どころである静岡
普段何気なく飲んでいるお茶は聖一国師(しょういちこくし)という方が
中国(宋)から日本にお茶の種子を持ち帰り、静岡の栃沢・足久保の地に伝えたのが
日本のお茶の起源だったようです。
うどんやそば、饅頭の製法、なども中国から持ち帰ってきてくれたそうです。
事の裏側にある歴史・文化を知ると
何気かったことがより身近に感じる事ができるいい機会になりました。
次回はどんなお話が聞けるんでしょうか?楽しみです♪
そして第三木曜は
静岡市内の美味しい・楽しい・ワクワクしちゃう素敵なHappy情報をお届けしてくれる
明石さんのしずおかハッピー☆スポットのコーナー

今回は先日清水港に入港した豪華客船ダイヤモンドプリンセスの話題から
今年度、本格的に大型客船が清水に寄るというお話。
豪華客船は外から見ると大きいビルが海の上を動いているかのよう
まるで島が動いているような感じらしいですよ(笑)
船によっては予約をすると中が見学できるのもあるみたい。
港つながりで、用宗漁港まつり・由比の桜えびまつりの情報を教えて頂きました。
駿河湾の海の幸が無料配布でふるまわれるらしいのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか!?
静岡市内のイベント情報・気になるお店の情報などをPICK UPしている
しずおかハッピー☆スポット 詳しい記事は⇒こちら
よかったらチェックしてみてください♪
CD Play Schedule 4/18 Tuesday ,2017
2017年04月18日
CD Play Schedule 4/18 Tuesday ,2017
CD&Music Selected By:SUGIYAMA Mikio,Director
Today's Music Theme:(新しいお気に入り見つかりましたか?)新年度です。
気持ちも新たに、何か新しいお気に入りのものはみつかりましたか?
どうせ、生活をするなら、お気に入りのものに囲まれて過ごしたいですものね。
12:00~12:59
1)ノーサイド//瀧川ありさ
2)tower//RAMMELLS
3)いじっぱりマーメイド//SAWA
4)いつだってアイツにI LOVE YOU//Butterfly
5)Don't stop the music//Quaiff
6)HiKARiE//miwa
7)ラブマゲドン//シナリオアート
8)ユメミル雨//新井昭乃
13:00~13:59
9)カラノココロ(Accoustic Ver.)//Anly
10)watashi//iri
11)Can't stop fallin' in love//當山みれい
12)I wanna no feat.SHUN//MIREI TOUYAMA(當山みれい)
13)Marvin Gaye//メロディー・チューバック&アンジェラ・チューバック
14)500マイル//忌野清志郎
15)500マイル(佐野さくらwith神野広平Ver.)//藤原さくら
16)Tokyo Girl//Perfume
@昨日からの風雨でさくらの花がだいぶ散ってしまった静岡市内です。
太陽光線が力強くなってきました。なんだかワクワクしてくる季節ですね。
おかげさまで20年・ゆうラジ!
ゆうラジ月曜日。
2017年04月17日
日曜の朝にオンエアしていた、さわやか談話室のパーソナリティー
佐藤方美(さとう まさみ)さん。
FMハイの宮川会長との思い出を語っていただきました。
すなお
しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー
cha!cha!サタデー ~4月15日
2017年04月16日
<エフエム・ハイ!おかげさまで20周年 「お茶と食のマリーアージュ ~20年目のバウ・リニューアル」>
今週は、「香りのほうじ茶・茶漬けと漬物」をご紹介しました。
<桜が見ごろ>

駿府公園の桜が、お堀にピンクの水面を作っていました!
本日のメッセージテーマとして、あなたの知ってる桜スポットを
募集したところ、リスナーさんから
焼津の木屋川の桜トンネルの画像を送っていただきたり、
ゲストの小林さんには、IAIスタジアムの桜トンネルを
ご紹介いただきました。
今週末は、お花見ピクニックの方も多いでしょうね!!
<チャッ!チャ!レポート&オチャコの一服亭>
毎月第3土曜日は、藤井ともよが市内をレポートしています!
11時台は、5月7日まで開催中の「クロニクル写真展 七間町物語 商店街が見つめた激動の100年」の会場
”静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター”からお届けしました!
明治・大正・昭和と続く100年の歴史。また平成、いまの七間町の様子も一緒にご覧になることが出来ます。
今までも、そしてこれからも続く七間町・地元の皆さんから、語り継がれる貴重な財産、想いを是非ご覧下さい。




12時台は、七間町通りにある特設会場が3月から登場した、「毒毒毒毒毒毒毒毒毒店(もうどくてん)」をご紹介!
毒は怖いイメージですが、なぜ?どんな時に毒が出るの?etc…海や陸の生物を理解すれば、
これからのアウトドアシーズンを前に知識を持つことで安心・安全に過ごせますよ。
また日本にはいない、珍しい生物ともご対面出来ます!
ぜひ、ご家族・カップル・友達と一緒にお出かけ下さい。5月7日まで開催しています((´艸`*))


<チャッ!チャ!レポート&オチャコの一服亭>
本日は、スポーツファクトリーの小林さんにお越し頂き、4月から静岡で生活するスポーツ好きなあなたの為に
「草薙総合運動場、「IAIスタジアム」、そして、この番組でも何度もご紹介しているTJARのゴール地点「大浜海岸」といった、
静岡のお勧めスポーツスポットをご紹介していただきました!
この他にも、静岡には、スポーツ施設がたくさんあります!ぜひ、エンジョイ・スポーツしてくださいね!
今週は、「香りのほうじ茶・茶漬けと漬物」をご紹介しました。
<桜が見ごろ>
駿府公園の桜が、お堀にピンクの水面を作っていました!
本日のメッセージテーマとして、あなたの知ってる桜スポットを
募集したところ、リスナーさんから
焼津の木屋川の桜トンネルの画像を送っていただきたり、
ゲストの小林さんには、IAIスタジアムの桜トンネルを
ご紹介いただきました。
今週末は、お花見ピクニックの方も多いでしょうね!!
<チャッ!チャ!レポート&オチャコの一服亭>
毎月第3土曜日は、藤井ともよが市内をレポートしています!
11時台は、5月7日まで開催中の「クロニクル写真展 七間町物語 商店街が見つめた激動の100年」の会場
”静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター”からお届けしました!
明治・大正・昭和と続く100年の歴史。また平成、いまの七間町の様子も一緒にご覧になることが出来ます。
今までも、そしてこれからも続く七間町・地元の皆さんから、語り継がれる貴重な財産、想いを是非ご覧下さい。
12時台は、七間町通りにある特設会場が3月から登場した、「毒毒毒毒毒毒毒毒毒店(もうどくてん)」をご紹介!
毒は怖いイメージですが、なぜ?どんな時に毒が出るの?etc…海や陸の生物を理解すれば、
これからのアウトドアシーズンを前に知識を持つことで安心・安全に過ごせますよ。
また日本にはいない、珍しい生物ともご対面出来ます!
ぜひ、ご家族・カップル・友達と一緒にお出かけ下さい。5月7日まで開催しています((´艸`*))
<チャッ!チャ!レポート&オチャコの一服亭>
本日は、スポーツファクトリーの小林さんにお越し頂き、4月から静岡で生活するスポーツ好きなあなたの為に
「草薙総合運動場、「IAIスタジアム」、そして、この番組でも何度もご紹介しているTJARのゴール地点「大浜海岸」といった、
静岡のお勧めスポーツスポットをご紹介していただきました!
この他にも、静岡には、スポーツ施設がたくさんあります!ぜひ、エンジョイ・スポーツしてくださいね!
ゆうラジ!月火水木金
ゆうラジ木曜日は…
2017年04月13日
今日のゆうラジもゲスト盛りだくさん!!
新コーナーも続々スタートしてますよ~♪
まず『静岡歴史探検隊のコーナー』では
駿府ウェイブの大場さんにお越し頂きました。
駿府ウェイブさんは静岡観光ボランティアガイドをされていて
観光スポットはもちろん歴史も詳しく案内してくれる団体で
今回は東海道・宇津ノ谷峠の歴史などをうかがいました。

平安時代、江戸時代・明治・大正・昭和…と時代とともに作られていって
そこには由緒ある歴史を感じさせる場所がたくさんあることを教えていただきました。
話だけでなく実際に歩く企画があるそうです。
歴史を知って通るとまた一味ちがいますよね♪
東海道・宇津ノ谷峠を歩こう
5月21日(日)
集合場所:宇津ノ谷道の駅(下り線)
受付8:30/出発9:00
参加費¥300
※雨天決行
詳しいお問い合わせは⇒054-204-6655まで
(土日祝を除く9:30~15:30)
そして新コーナー
『瑞穂の知ってTALK!』では
新人ナレーターの大澤瑞穂さんがみんなが知って得する話をしてくれました。

今回は靴下の穴について。
穴のあく場所は
靴下のサイズが小さいとか摩擦が強い場所はあきやすいってのは、
もちろんなんですがそれだけじゃないみたい!!
なんと足から出る毒素で溶ける原因もあるそうです。
その穴の位置で体のどこが悪いのかが解ってしまうみたいです!!
親指あたりは消化器・胃腸
人差し指は肺・大腸
中指は心臓・小腸
薬指かかとは腎臓・膀胱
毒素の出るポジションと足つぼは連動してないんだって。
体の悪い所が解るっていいけど、実際怖いよね(笑)
次回はどんな知って得する話を聞けるか楽しみです♪
おしまいに…
来週のゆうラジ木曜のメッセージテーマは『手紙』です。
皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら
新コーナーも続々スタートしてますよ~♪
まず『静岡歴史探検隊のコーナー』では
駿府ウェイブの大場さんにお越し頂きました。
駿府ウェイブさんは静岡観光ボランティアガイドをされていて
観光スポットはもちろん歴史も詳しく案内してくれる団体で
今回は東海道・宇津ノ谷峠の歴史などをうかがいました。

平安時代、江戸時代・明治・大正・昭和…と時代とともに作られていって
そこには由緒ある歴史を感じさせる場所がたくさんあることを教えていただきました。
話だけでなく実際に歩く企画があるそうです。
歴史を知って通るとまた一味ちがいますよね♪
東海道・宇津ノ谷峠を歩こう
5月21日(日)
集合場所:宇津ノ谷道の駅(下り線)
受付8:30/出発9:00
参加費¥300
※雨天決行
詳しいお問い合わせは⇒054-204-6655まで
(土日祝を除く9:30~15:30)
そして新コーナー
『瑞穂の知ってTALK!』では
新人ナレーターの大澤瑞穂さんがみんなが知って得する話をしてくれました。

今回は靴下の穴について。
穴のあく場所は
靴下のサイズが小さいとか摩擦が強い場所はあきやすいってのは、
もちろんなんですがそれだけじゃないみたい!!
なんと足から出る毒素で溶ける原因もあるそうです。
その穴の位置で体のどこが悪いのかが解ってしまうみたいです!!
親指あたりは消化器・胃腸
人差し指は肺・大腸
中指は心臓・小腸
薬指かかとは腎臓・膀胱
毒素の出るポジションと足つぼは連動してないんだって。
体の悪い所が解るっていいけど、実際怖いよね(笑)
次回はどんな知って得する話を聞けるか楽しみです♪
おしまいに…
来週のゆうラジ木曜のメッセージテーマは『手紙』です。
皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら
[次のページ]