しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー 

Cha!Cha!サタデー 7月31日

2021年07月31日
本日のCha!Cha!サタデーは、

一新した形?になりました☆

と、言いますのもYOSHIKIくんサカズキさん

キャッチコピー、はじめました

とは言っても、模索中ですので何か良いキャッチコピーがありましたら、FMHiまでご提案くださいね!!

オリンピックの話題はもちろんですが、今日はYOSHIKIくんの出身地でもある滋賀県彦根市の話題から、野球というスポーツの起源のお話、そして昨日コロナワクチンを接種したサカズキさんの経験談など盛りだくさんでした!!

そして、Ochakoの一服亭には防災士のこまきさえさんがリモート出演してくださいまして、

熱海に行こう


というお話でした。

熱海の被害に遭われた方々を支援する為にも

旅行先を熱海にしてみるのはいかがですか?



ゆうラジ!月火水木金 

ゆうラジ木曜日は…

2021年07月29日
ゆうラジ木曜日は…シンガーソングライターのジルがお送りする
「ゆうラジRadio魂ジルもく!」


今回のメッセージテーマは『あったらいいなこんな能力』でお送りしました!!
テレポーテーション、超絶運動神経、超絶歌唱能力、けがや病気にならない能力、透視、…などなど
たくさんのメッセージいつも本当にありがとうね♪

週替わりで素敵なスペシャリストの方にお話しいただく おじるの部屋では
人宿町にお店を構えるまっちゃん家がお送りする晩酌どうでしょう
そして草野冴月のWalking on the HORIZONと盛りだくさんでお送りしました。

晩酌どうでしょうでは
今夜の晩酌につい作りたく、食べたくなってしまうレシピをということで簡単バンバンジーを紹介いただきました。

1.少し深めのフライパンでお湯を沸騰させてパスタを作る時よりも少し多めの塩をいれ沸騰させる。
2.そぎ切りした(5㎜くらいの厚さ)鶏のもも肉を入れ火を止め10分ほど放置
3.お湯から取り出しあら熱をとり、繊維に沿って手でさいていく(食感をよくするため)そしたら冷蔵庫で冷やす。
4.キュウリ、トマトなどをお好みで…おすすめはザーサイやメンマと一緒にごまだれと和えるとGOOD!!

これなら疲れて帰ってきても簡単に作れるのでいいですね♪
人宿町にあるまっちゃん家では、自分で具を選べる生春巻きなどもこの夏のおすすめだそうです!!
お店の料理も気に入るものがあればレシピを惜しみなく教えてくれるということなので気になった方は足を運んでみて下さい

そして、草野冴月のWalking on the HORIZONでは
新企画:舞台裏の歩き方…演劇がどうやってつくられていくのかを今回は演出家の役職から説明いただきました。
演出家は劇を作品的成功に導いていく人らしく…戯曲・台本を解釈してどうみせるかを決め、音がどこで入るのか、照明や立ち位置、伏線はどうするなど…そういったことを総括する役でうまくいったら役者のおかげ、失敗したら演出家の責任と重大なポジションらしいです。
この人がいないとシェフのいないレストランくらい大事な存在なのだそうです。

あ!子供たちが頑張っている劇も紹介いただきました。

静岡市こどもミュージカル2021「AYAKASHIバトルオンライン」
8月21日(土) 13:30/18:00
8月22日(日) 11:00/15:30
会場:静岡市民文化会館中ホール
入場料 前売:2,000円/当日:2,500円

SPACシアタースクール2021「星の王子さま」
8月21日(土)・22日(日) 各日18時開演〔小雨決行、荒天中止〕
会場:舞台芸術公園 野外劇場「有度」
入場料 一般:1,000円/高校生以下:無料
(※高校生以下のチケットも事前予約が必要です/電話受付のみ)

志太こどもミュージカル2021「さよなら、モーツァルト!」
9月18日(土)  16:15開場  17:00開演  (20:00終演予定)
9月19日(日)  12:45開場  13:30開演  (16:30終演予定) 
会場:焼津文化会館大ホール
入場料 大人・こども1,000円(全席自由)
*当日1300円 3歳以上有料、2歳以下は保護者1名につき1名ひざ上鑑賞可。

いろいろお話を伺いましたが…
草野さつきさんが「おとなの放課後企画①」として脚本執筆ワークショップを行うそうです。
8月5日(木)
「3つのキーワードで始める脚本づくり」
19:00〜参加料:1000円
8月26日(木)
「設定がカギ!世界観を構築しよう」
19:00〜参加料:2000円(初めて参加の方1000円)

場所:スノドカフェ七間町

脚本書いてみたいけど、何から始めていいかわからないそんな方はおススメ!!
気になった方はチェックしてみて下さい♪

おしまいに…
次回8月5日のゆうラジRadio魂ジルもく!のメッセージテーマは『あなたにとってのご褒美』です。
ずばり教えてください(笑)おもしろエピソードなどなど皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら


ゆうラジ!月火水木金 

火ゆうラジBaby,Come Back 配信ALFEEセトリ予想

2021年07月28日


2021年7月27日の火曜日は、 
年に数回、全曲ALFEE三昧でお送りする
「セトリ予想リクエスト」の日!

7/31&8/1 横浜アリーナ
有観客→無観客の配信ライブとなった
2021 SUMMER THE ALFEE 
”BABY,COME BACK!”


(日付今の所未定)

こちらの配信コンサートで
演奏されるであろう・・?!
演奏ぜひして欲しい・・!!
セットリストを予想してリクエスト
色々、頂きました^^^^!!

さあ、一体リスナーさんたちの予想から
何曲、実際に当たる
(ALFEEさんが演奏する)でしょうか・・?



2021/7/27の番組内OAできた曲
緑色です、隣の数字はその曲が
リクエストに出てきた回数です。
そして、オレンジ色
奇跡的にも
ラジオネーム:大分の沼底さんと
ラジオネーム:うめちゃん さんが
被った5曲でした。・・すごい偶然

今回も、セトリの予想リクエストメール、
どうもありがとうございました。
よろしければまた
毎週火曜に聴いて下さいませ・・!
エフエムハイのツイッター
フォロー頂ければ、
次回のセトリ予想の際
直接告知させて頂きますm(__)m



②星空のディスタンス(抗コロナ編)
③SWEAT &TEARS
・夢よ急げ
・あなたがそばにいれば
・いつかの未来
③真夏のストレンジャー
・SUNSET SUMMER
・セイリング
・天河の舟
・Going My Way
・Musician
・Long Way To Freedom
・Sunset Sunrise Kiss
②The 2nd Life ‐第二の選択‐
・トラベリングバンド
②One Step~再始動~
④フラワーレボリューション
②D.D.D!
②シュプレヒコールに耳を塞いで
・夜明けのLanding Bahn
・ラジカルティーンエイジャー
・エルドラド
・閃光
・G.S.I Love You ‐あの日の君へ‐
・今日の続きが未来になる



配信日がいつになる?かに
よっても、季節の曲があれば
変わってきますね・・・どんな
感じなのでしょうか??
楽しみにお待ちいたしましましょう~~

初めてメール下さった方も
どうもありがとうございました^^^^^
また読むのでよろしかったら
日常のあれこれ、
お寄せ頂けたら嬉しいです。





しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー 

Cha!Cha!サタデー 7月24日

2021年07月24日
本日はオープニングから、オリンピック開会式を観た
相川さんと、YOSHIKIくんの興奮が止まりませんでしたー!!

みなさんも観ましたかね?(^^♪

さて本日のOchakoの一服亭は
エコウッド景観協同組合
ユーカリの女王こと倉田明紀さんにリモート出演していただきました。

ニュース・天気・交通情報を担当しているユーカリ初心者のサカズキさん、、、

ユーカリのまな板絶対買うっ!!Σ(゚Д゚)!!

と、完全にユーカリの虜になっておりました( *´艸`)

みなさん、倉田さんがご出演の時は、注意してくださいね、、、

ユーカリの虜に100%なります☆

というか
世の中はなぜユーカリを推さないのか、、、

知らない人が多いのか、、、
不思議です、こんなにも素晴らしいのに。

という私も、倉田さんに教えてもらったくちですけど('ω')

ではまた来週ー♪


CN:BLUE 

2021年7月16日 たまにはアナログにこだわって

2021年07月23日


オープニングは、やっぱり

♪ ZOOM ~~~

CNBLUE
日本での12枚目のシングル ZOOM が
6月23日にリリースされました

そして・・・
リリースを記念したオンラインによる
リリースイベントが7月10日に行われました

 オンライン撮影会

 オンライン ミート&グリート

 メンバー全員の直筆サイン入りポスター

幸運を手にされた皆さま
本当にお本当にめでとうございます!!

短い時間とは、言え 
リモートとは、言え
メンバーをひとり占め!!これは、やっぱり
スペシャルな時間ですよネ


そこで今夜は・・
ちょっと時間の「すすみ!」をゆっくりにして
人と人とのゆったりしたふれあい
そう
「アナログ」的なふれあいにこだわって
そこに
CNBLUE の音楽をはめ込んでみました

テーマにしたのは
「書く」 「待つ」 「かける」 「応える」



まずは 「書く」 
書く!真っ先に浮かぶのは、やっぱり「手紙」
今年は
CNBLUE 日本メジャーデビュー10周年の
お祝いの1つとしてバースディカードを本人に
届けてくれるイベントも行われました
まずは、ヨンファさんとミニョクさん
9月は、ジョンシンさん

パソコンやスマホを使ってメッセージを贈るのも
色々遊び心があってもちろん楽しいですが

ポストを開けた時に感じるあの幸福感は
別物のような気がしませんか!

バースディカードだけでは、なくて
普通の手紙やハガキでも同じです

メンバーが
「1年後の自分に」 と手紙を書いたことも
ありましたね

もうすぐ暑中見舞いの季節
今年は、大切な方に「ハガキ」でご挨拶
してみませんか^^

そうそうお年玉付き年賀はがきのプレゼント交換
7月20日が〆切です
ラッキー!!が待っているかもしれませんよ
こちらも見直してみましょう

「手紙」や「はがき」は、幸せ便り
そして思い浮かぶ CNBLUEのナンバーは
やっぱりこれ

♪ HERO




「待つ」
いろいろな待つ!がありますね
待ち合わせ場所で待つ

「その時!」をじっと待つのもそうですね
今は、まさに「時を待っている」時

「待つ」に関わるCNBLUE の楽曲
検索ワードとしてたまたま打った 

CNBLUE  楽曲 待つ

真っ先に出てきたナンバーがこちら
偶然!?と思い
複数の検索エンジンにかけてみても
やっぱりこの曲がヒット
この曲に
どんな「待つ」が込められているのでしょうね

♪ Blue Orion




「かける」
といったらやっぱり電話!!
でも今夜オススメの電話は「糸でんわ」

アナログすぎやしませんか???
かも!?しれませんが (笑)
ある舞台のシーンで使われていた「糸でんわ」
これがとっても夢々しくてときめいてしまいました

初めて「糸でんわ」を作った日
細い糸を伝って聞こえてきた声に
興奮しませんでしたか?

今のBOICE には、母・娘・お孫ちゃんと
親子3代でライブ参戦の準備OKで~すと言う方も
いらっしゃいます
夏休み
CN話しに花を咲かせながら
一緒に作ってみませんか?

英語では Hello !!

韓国語では ヨボセヨ~

そして日本語では ^^ 
ヨンファさぁ~んよろしく!!

♪ I′m sorry





~次に CNBLUE に会える企画は~
♪ How you feelをBGMにご案内

  明日7月17日(土)
   PM 9:00
CNBLUE ニコニコ生放送
3ヶ月連続スペシャル・第2弾!!

今回は、3月14日に開催された
CNBLUE オンラインファンミーティング

 CNBLUE 1st JAPAN ON LINE
   FANMEETING 2021
   ~ Smile Again ~


もう一度ノーカットで見る事ができます!!

めちゃくちゃ盛り上がったライブ当てクイズ
身体を張った体力勝負
そして
待ちに待った ON STAGE

さらにさらに
メンバーからの
撮りおろしメッセージムービーもあるとか

楽しみですね!!!!





最後のキーワード 「応える」
と言ったらコール&レスポンス
やっぱりメンバーと顔を合わせ
「小さい!!」と笑顔で怒られながら!?
叫び・・たーーーーーーーーーーい!!!!

♪ Face to face

♪ Foxy








ゆうラジ!月火水木金 

ゆうラジ木曜日は…

2021年07月22日
ゆうラジ木曜日は…ジルがお送りする「ゆうラジRadio魂ジルもく!」

メッセージテーマは『山派or海派、どっち?』でお送りしました!!
海に泳ぎに行きたい、海風・波の音で癒される、どっちも最高、登山にハイヒール、
浜辺でキンキンのビール、アルプスの少年ペーター(笑)…などなど、たくさんのメッセージいつも本当にありがとうね♪

週替わりで素敵なスペシャリストの方にお話しいただく おじるの部屋
第4木曜日はコミュニティファシリテータの土肥潤也さんがお送りする『まる参画しかく』


ただ住んでいるだけの住民ではなく、積極的にまちづくりに関わりたい!!
まちを盛り上げたいとか、こんなことをもっとをやってみたい…つまり参画の意識

でもどうやったらいいの!?、何をすればいいのか分からない、そんな人のための講座がいくつもあるんだそうです。
静岡市ではこ・こ・にという講座が開かれているそうです。
例えば、環境のこと、地域のこと、などなど…カテゴリー別でいろんな講座をやっているので
地域づくりに本気で取り組みたい人や、分野別に学びたい人、まちづくりに関わるきっかけをつくりたい方にはうってつけだそうです。

その中から
「静岡市高校生まちづくりスクール(通称:まちスク)」の話も伺いました。
高校生の身近な関心から、疑問点や問題点、まずはここから市民活動へのプロジェクトに発展させて
アクションをし振り返り、最終的に提言までの流れを行うそうです。

今年の参加者は1年生が約7割で、女子生徒の比率が高いようです。
つい先日始まったばかりですが、リニアだったり、選挙のことだったり、ゴミや環境問題に興味を持っていて…
そこから取り組むためのプロジェクトを立ち上げようとしているそうです。

まさに意識が高い

声を上げ、活動をおこし、ムーブメントをつくっていけばまち・社会が変わっていく!
高校生だってまちを変えれます!

まさにmake action
中身がしっかりある点がやはり参画の素晴らしいところですね!!
次回もどんなお話が聞けるのか楽しみです!!

おしまいに…
次回7月29日のゆうラジRadio魂ジルもく!のメッセージテーマは『あったらいいなこんな能力』です。
ずばり教えてください(笑)おもしろエピソードなどなど皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら


ゆうラジ!月火水木金 

火ゆうラジ ことだま「あ・い・う・え・お」の「あ」と「い」

2021年07月22日
ことだま



火曜日のゆうラジ担当、大村です。

毎月第2火曜17:15からは、”月イチゲスト”として
 Rodamさん こと 岩崎慎一さん
ご出演の際には、大村が その時に気になっている
有名人・著名人のことを
ID数秘術を使って鑑て頂いています。


いつも聞いている声の主、Rodamさんがよく分かる
インタビュー記事はこちらから

有名人ID数秘鑑定の後に、先月6月から
「ことだま」の情報のコーナーが始まりました。
今までも何度かことだまのお話は伺っていましたが
今回、あ から順番に伺えるチャンスでしたので、
ブログでもご紹介させて頂きます。

「あ・い・う・え・お」 から丁寧に、
その一文字が持つ意味や、名前についている人は
「名(な)」が一体、どんな「体(たい)」を
表しているのか?

あなた自身や周りの方の名前を思い浮かべながら
・わ、たしかに・・!
・へぇ、意外だな・・!
など、、納得してみたり、
知らない側面があるのかも・・と思ったり
色々当てはめて考えてみても
面白いかもしれないですね。


~~「あ」のおはなし~~ 
以下、ロダムさんより

今月からことだまの『あ・い・う・え・お』
一つ一つについてお話をしていきたいと思います。

日本語は母音と子音に分かれていることからも
あいうえおは特に大事なことだまです。
その最初の『あ』はすべての創造の源です。

創造は想像ともいえます。
未顕現の状態を示すともいえます。
なまえに『あ』があると
想像力が豊かな性質を促します。

前後のバランスにもよりますが、
名前のつけからからすると
その想像は内に秘められて
なかなか出せなくなりがちです。

とくに昨今は『~あ』と
最後にあをつける傾向が強いですが、
その場合妄想癖が強くなり、
現実の対処がしづらい
一面があるように感じます。

ここあ・のあ・ゆうあ よりは 
あいこ あみ あき 
のほうがよいかなと思います。

来月は『い』についてお話します。



~~「い」のおはなし~~ 
以下、ロダムさんより


今月のことだまのおはなしは『い』についてです。

『い』は完璧ということだまのエネルギーです。

『い』は意志の『い』 いのちの『い』ですから
『あ』で生まれたエネルギーを
どう活かすかの色を決める
大事なことだまと言えます。

なまえで『い』をもつ人は意志が明確で
はっきりした物言いができる人が
多いように感じます。

いちろう・いくお・いくみ・いくえ・いくこ
など頭につくことが多いことだまです。

昨今顕著な『な』や『か』と組合わせると
個性が強すぎて集団に馴染めないといった
傾向が強まる傾向が強まると思います。

信念や思想につながる完璧さは
生きる上での指標になりえますが、
『な』執着や『か』進取といったことだまと
合わせる場合は、前後のことだまの
役割を特に意識してほしいと思います。


上記の「い」のお話を伺った時、
大村が思ったのは
もしも、名前の後ろに「い」が来ると、
「あ」のときのように
意味合いがまた変わってくるのでしょうか・・?

ということでした。
そんな疑問にも、答えてくださいました!

以下、私の質問とお答えです。

大村:
まい、めい、かむい、けい、れい、など
(3文字の名前が2文字よりバランスが
いいというお話も伺ってますが)
例えば、どんな名前も
ひと文字めにくる文字が
一番影響が強い等あるのでしょうか?


2文字の場合は真ん中がないので
2極・極端になりやすい傾向が強いです。

ま・・我欲
め・・強欲

これに「い」の完璧が組み合わさると・・・

トトロのメイちゃんのイメージですね。
そしてまいさんも統計的に見ると
気が強いイメージです。

かむいは

か・・進取
む・・愛欲
い・・完璧

となるので愛情をきちんと貫きたい、
好きになったらとことん大事にする
といったイメージ。

け・・冒険
れ・・自力

ですから

それぞれ自分でなんでも
やり通すという感じです。

あとにくることだまのエネルギーによりますが、
あらゆる意味でことだまの意味が
強まる名前になることが多いでしょう。




しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー 

Cha!Cha!サタデー 7月17日

2021年07月17日

本日のCha!Cha!サタデー
先見の明
がテーマでした。
相川さんもYOSHIKIくんも様々な話をしていましたが、
ほぼ野球
の話をしていましたね( ´艸`)

そしてメッセージでいただいた、お肉に関するメッセージ。
◆お肉の好きな部位は?
◆牛肉・豚肉・鶏肉 どれか1つしか食べられなくなるならどれを選ぶ?

この2つの質問には魔物が住んでいました笑

そしてそして
Ochakoの一服亭には、スポーツファクトリー代表の小林太地さんにリモート出演をしていただきました。
オリンピックが世間を騒がせていますが
高校野球応援したいですよね!こちらは球場にも入れるそうですので、ぜひ応援を!

そしてこの番組でずっと追いかけてきている
TJAR
の情報も小林さんが教えてくれました!

今年やるんですね!
楽しみ( *´艸`)

そして相川さんが番組中にお知らせをしていた

静岡商業の生徒さんたちが行っていた
熱海の土砂災害の募金活動!

ぜひ見かけた方はご協力をお願いします!!


ゆうラジ!月火水木金 

ゆうラジ木曜日は…

2021年07月15日
ゆうラジ木曜日は…シンガーソングライターのZ・i・l・Lのジルがお送りする
「ゆうラジRadio魂ジルもく!」

メッセージテーマは『静岡推し』でお送りしました!!
三保の松原、ぬくもりの森、安倍川餅、とろろ、おでん、うなぎ…などなど、
リクエスト・メッセージいつも本当にありがとうね♪

第3木曜日はしずおかハッピー☆スポット『ほろ酔いビアチャンネル』

ハピスポでは冷たいスイーツ情報を伺いました。

まずは青葉通りから呉服町通りに移転した、ななやさん
2Fにもイートインスペースがあるのでゆったり過ごすこともできるようになったのだとか
抹茶の濃さが1~7まであって食べ比べなんかもすると抹茶の渋味が堪能できるそうです。
ジェラートフタ付きカップは抹茶だけでなく和紅茶・ハイボールなど種類も色々あって手土産や贈り物にもピッタリ。
チョコレートジェラートにも抹茶が練りこまれていてこちらも1~7まであるのだとか。めっちゃ気になる~。

そして大判焼きが人気の今村屋さんが用宗海岸沿いへ移転オープンしたとのこと。

すいか団子、すいかわらび餅などすいか推しなのかな!?
すいかスムージーはスイカの美味しさを100%堪能できるそうです。

人気の大判焼きは小倉・クリーム・抹茶などもありますが期間限定でももクリームもあり
白桃の果肉が入っていて桃の香りと甘さがたまらないとの事。
テイクアウト専門なので用宗海岸などで海を眺めながらいただくのもなかなかよさそうですね。

そして、ほろ酔いビアチャンネルではann craft worksの二人に色々お話を伺いました。

康大さんが静岡醸造という会社を立ち上げ静岡市内にビール醸造場が完成するということで…
コーナー名を変えビール話をがっつり伺いました。

まずはビールと発泡酒の違いを教えてもらいました。

日本のビールはドイツの法律に基づいているらしく、
材料に認められていない副原料が少しでも入ると発泡酒扱いになってしまうのだとか。

クラフトビールをやられている方はおおむね発泡酒免許というもので作っているそうです。
ビールの税金は1リッターあたり約200円かかるのだとか、実は発泡酒も税率が同じ
ただし発泡酒は三種類あって
麦芽比率が50%以上(ビールと同じ)、50%以下、25%以下と三種類に分けられるらしく
麦芽使用量が25%以下になれば酒税が120~130円代になるのだとか。

酒税が高いので、大手が麦芽比率を下げビールらしく作ったことによって発泡酒がお手頃になり
発泡酒はビールより劣るという印象が生まれてしまった
のだとか。

クラフトビールは発泡酒扱いですが…三種類あって麦芽比率によってランクが変わる。
発泡酒でも高い理由はそこにあるね。

クラフトビールを味わいたい方は手始めにどこに行ったら!?
もちろん詳しい人と一緒に行ってみるのが一番ですが…
静岡パルコの近くにあるクラフトビアステーションがおススメらしい。
いろんな種類があってお店の人も親切に教えてくれるのだとか。

そして醸造家がうまいと感じる発泡酒も伺いました。
早速吞みたくなっちゃいました(笑)次回はどんなビア話が聞けるのか楽しみです♪

おしまいに…
次回7月22日のゆうラジRadio魂ジルもく!のメッセージテーマは『山派?or海派?』です。
ズバリどちら派ですか?理由なんかも教えて苦手な方と理由でもかまいません(笑)
おもしろエピソードなどなど皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら


しずおかライフマガジン Cha! Cha! サタデー 

Cha!Cha!サタデー 7月10日

2021年07月10日

久しぶりに晴れた本日も元気にCha!Cha!サタデーお送りしました!

本日のOchakoの一服亭には

花のあるくらし研究所


中村 将史 さん

にリモート出演していただきました。

お花のサブスク

凄いですよね!
気軽にお花を楽しめるというのも素敵!


これは男性にもオススメですね!
職場に、ご家庭に、さりげなく花を持って行ける男性!カッコイイー!!

毎日に、ちょっとした彩を添えてみて下さい☆


[次のページ]