番組最新情報

【防災インフォメーション】避難情報の種類

2016年09月21日
今日は洪水・土砂災害・津波・大規模火災・原子力災害などの
災害が発生した場合に発表される避難に関する情報を説明します。

避難情報には危険度の低い順に、避難準備情報・避難勧告・避難指示があります。
「避難準備情報」は今後、避難勧告が発令される可能性が高い時に、住民に避難の
準備を促すものです。避難準備情報が発表された時には、援護が必要な方など、
避難に時間がかかる方は避難行動を開始してください。それ以外の方は家族などと
連絡を取り、非常用持ち出し品の用意をするなど、避難準備を開始してください

一段階上がった「避難勧告」は、災害の発生する恐れがある場合に、避難のための
立ち退きを勧めるものです。該当地域にいる方は、計画された避難場所などへの
避難行動を開始してください。

さらに危険度が上がる「避難指示」は災害が発生している、もしくは発生する恐れが
非常に高いと判断された時に出され、避難のために立ち退きさせるものです。
避難勧告よりも危険が切迫していて、
人的被害の発生する危険性が非常に高い状況です。直ちに避難してください。

避難指示のさらに上は「警戒区域の設定」で、実質的にこの警戒区域の設定が
避難命令に相当します。
警戒区域の設定では災害の応急対策にあたる作業員など、
許可を得た人以外に対して、警戒区域への出入りを制限・禁止したり、
退去が命ぜられたりします。
また、従わない場合、罰金または拘留の罰則が科せられます。

こういった避難に関する情報が発表された時にあわてないように、
普段から心がけることや準備すること、
避難場所、避難経路などを確認しておきましょう。




同じカテゴリー(セーフティーメイト)の記事
 【防災インフォメーション】天気予報用語~風編~ (2016-10-04 09:38)
 【防災インフォメーション】天気予報用語~雨編~ (2016-06-21 10:50)
 【防災インフォメーション】記録的短時間大雨情報 (2016-06-21 10:14)
 水難時に慌てないために (2015-06-10 14:00)
 静岡県 地震防災のリーフレット「命のパスポート」 (2012-07-03 11:59)
 津波避難の三箇条 (2012-07-02 18:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【防災インフォメーション】避難情報の種類
    コメント(0)