ゆうラジ木曜日は…
2021年07月15日
ゆうラジ木曜日は…シンガーソングライターのZ・i・l・Lのジルがお送りする
「ゆうラジRadio魂ジルもく!」
メッセージテーマは『静岡推し』でお送りしました!!
三保の松原、ぬくもりの森、安倍川餅、とろろ、おでん、うなぎ…などなど、
リクエスト・メッセージいつも本当にありがとうね♪
第3木曜日は『しずおかハッピー☆スポット』&『ほろ酔いビアチャンネル』。
ハピスポでは冷たいスイーツ情報を伺いました。

まずは青葉通りから呉服町通りに移転した、ななやさん
2Fにもイートインスペースがあるのでゆったり過ごすこともできるようになったのだとか
抹茶の濃さが1~7まであって食べ比べなんかもすると抹茶の渋味が堪能できるそうです。
ジェラートフタ付きカップは抹茶だけでなく和紅茶・ハイボールなど種類も色々あって手土産や贈り物にもピッタリ。
チョコレートジェラートにも抹茶が練りこまれていてこちらも1~7まであるのだとか。めっちゃ気になる~。
そして大判焼きが人気の今村屋さんが用宗海岸沿いへ移転オープンしたとのこと。

すいか団子、すいかわらび餅などすいか推しなのかな!?
すいかスムージーはスイカの美味しさを100%堪能できるそうです。
人気の大判焼きは小倉・クリーム・抹茶などもありますが期間限定でももクリームもあり
白桃の果肉が入っていて桃の香りと甘さがたまらないとの事。
テイクアウト専門なので用宗海岸などで海を眺めながらいただくのもなかなかよさそうですね。
そして、ほろ酔いビアチャンネルではann craft worksの二人に色々お話を伺いました。

康大さんが静岡醸造という会社を立ち上げ、静岡市内にビール醸造場が完成するということで…
コーナー名を変えビール話をがっつり伺いました。
まずはビールと発泡酒の違いを教えてもらいました。
日本のビールはドイツの法律に基づいているらしく、
材料に認められていない副原料が少しでも入ると発泡酒扱いになってしまうのだとか。
クラフトビールをやられている方はおおむね発泡酒免許というもので作っているそうです。
ビールの税金は1リッターあたり約200円かかるのだとか、実は発泡酒も税率が同じ。
ただし発泡酒は三種類あって…
麦芽比率が50%以上(ビールと同じ)、50%以下、25%以下と三種類に分けられるらしく
麦芽使用量が25%以下になれば酒税が120~130円代になるのだとか。
酒税が高いので、大手が麦芽比率を下げビールらしく作ったことによって発泡酒がお手頃になり
発泡酒はビールより劣るという印象が生まれてしまったのだとか。
クラフトビールは発泡酒扱いですが…三種類あって麦芽比率によってランクが変わる。
発泡酒でも高い理由はそこにあるね。
クラフトビールを味わいたい方は手始めにどこに行ったら!?
もちろん詳しい人と一緒に行ってみるのが一番ですが…
静岡パルコの近くにあるクラフトビアステーションがおススメらしい。
いろんな種類があってお店の人も親切に教えてくれるのだとか。
そして醸造家がうまいと感じる発泡酒も伺いました。
早速吞みたくなっちゃいました(笑)次回はどんなビア話が聞けるのか楽しみです♪
おしまいに…
次回7月22日のゆうラジRadio魂ジルもく!のメッセージテーマは『山派?or海派?』です。
ズバリどちら派ですか?理由なんかも教えて苦手な方と理由でもかまいません(笑)
おもしろエピソードなどなど皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら
「ゆうラジRadio魂ジルもく!」
メッセージテーマは『静岡推し』でお送りしました!!
三保の松原、ぬくもりの森、安倍川餅、とろろ、おでん、うなぎ…などなど、
リクエスト・メッセージいつも本当にありがとうね♪
第3木曜日は『しずおかハッピー☆スポット』&『ほろ酔いビアチャンネル』。
ハピスポでは冷たいスイーツ情報を伺いました。

まずは青葉通りから呉服町通りに移転した、ななやさん
2Fにもイートインスペースがあるのでゆったり過ごすこともできるようになったのだとか
抹茶の濃さが1~7まであって食べ比べなんかもすると抹茶の渋味が堪能できるそうです。
ジェラートフタ付きカップは抹茶だけでなく和紅茶・ハイボールなど種類も色々あって手土産や贈り物にもピッタリ。
チョコレートジェラートにも抹茶が練りこまれていてこちらも1~7まであるのだとか。めっちゃ気になる~。
そして大判焼きが人気の今村屋さんが用宗海岸沿いへ移転オープンしたとのこと。

すいか団子、すいかわらび餅などすいか推しなのかな!?
すいかスムージーはスイカの美味しさを100%堪能できるそうです。
人気の大判焼きは小倉・クリーム・抹茶などもありますが期間限定でももクリームもあり
白桃の果肉が入っていて桃の香りと甘さがたまらないとの事。
テイクアウト専門なので用宗海岸などで海を眺めながらいただくのもなかなかよさそうですね。
そして、ほろ酔いビアチャンネルではann craft worksの二人に色々お話を伺いました。

康大さんが静岡醸造という会社を立ち上げ、静岡市内にビール醸造場が完成するということで…
コーナー名を変えビール話をがっつり伺いました。
まずはビールと発泡酒の違いを教えてもらいました。
日本のビールはドイツの法律に基づいているらしく、
材料に認められていない副原料が少しでも入ると発泡酒扱いになってしまうのだとか。
クラフトビールをやられている方はおおむね発泡酒免許というもので作っているそうです。
ビールの税金は1リッターあたり約200円かかるのだとか、実は発泡酒も税率が同じ。
ただし発泡酒は三種類あって…
麦芽比率が50%以上(ビールと同じ)、50%以下、25%以下と三種類に分けられるらしく
麦芽使用量が25%以下になれば酒税が120~130円代になるのだとか。
酒税が高いので、大手が麦芽比率を下げビールらしく作ったことによって発泡酒がお手頃になり
発泡酒はビールより劣るという印象が生まれてしまったのだとか。
クラフトビールは発泡酒扱いですが…三種類あって麦芽比率によってランクが変わる。
発泡酒でも高い理由はそこにあるね。
クラフトビールを味わいたい方は手始めにどこに行ったら!?
もちろん詳しい人と一緒に行ってみるのが一番ですが…
静岡パルコの近くにあるクラフトビアステーションがおススメらしい。
いろんな種類があってお店の人も親切に教えてくれるのだとか。
そして醸造家がうまいと感じる発泡酒も伺いました。
早速吞みたくなっちゃいました(笑)次回はどんなビア話が聞けるのか楽しみです♪
おしまいに…
次回7月22日のゆうラジRadio魂ジルもく!のメッセージテーマは『山派?or海派?』です。
ズバリどちら派ですか?理由なんかも教えて苦手な方と理由でもかまいません(笑)
おもしろエピソードなどなど皆さんからのメッセージ・リクエストお待ちしてます♪⇒こちら
火ゆうID数秘鑑定 吉住
火ゆうID数秘鑑定「伊藤詩織」監督
第97回アカデミー賞予想結果 BY大村水都生
第97回アカデミー賞予想 BY大村水都生
火ゆうID数秘鑑定 こっちのけんと&永野
火ゆうID数秘鑑定 福留光帆 & 松田元太
火ゆうID数秘鑑定「伊藤詩織」監督
第97回アカデミー賞予想結果 BY大村水都生
第97回アカデミー賞予想 BY大村水都生
火ゆうID数秘鑑定 こっちのけんと&永野
火ゆうID数秘鑑定 福留光帆 & 松田元太
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。