火ゆう 藤枝のジャム工房 やまゆスイーツさん
2022年06月19日

2022年6月7日 ”水都生の知らない世界”
ゲストご出演 「四季のジャム工房 やまゆスイーツ」
ジャム職人の店主 小野延子様ご登場
少しさかのぼって・・・
5月17日(火)静岡新聞夕刊の記事がきっかけで
イギリス本国のマーマレード世界大会で金賞を
受賞したお店が藤枝にあることを知りました。
このトピックを届けた直後にリスナーさんから
「さっきのお店のジャム買いました!」と報告と
通販購入画面のメールが届き、私も食べたい!
と思って翌日、静岡市内で買えるお店を
何箇所か回ってみたのですが
目当てのマーマレード、今年金賞を受賞した
「へべず」「ゆず&へべず」のマーマレードが
見つけられず・・・
偶然、その週末に駿河区で開かれる
マーケットに出店されるとのことで、
そこで無事、購入することが出来ました・・・!
職人さんである小野さんから直接購入出来、
その際に「へべずってどういう柑橘ですか?」
「マーマレードって他にどう食べたらいいですか」
等、お話を伺いながら、このお話、是非
リスナーさんにも聞いてほしいな・・と思い、
先日6/7にお電話でご出演して頂きました。
番組中に伺いきれなかったお話もあるので
是非こちら、番組ブログで
ご紹介させて頂きたいと思います・・!
※なお、店主小野さまのブログにも、ご出演日の件、
ご紹介下さってます☆
藤枝市、あの蓮華寺池公園からほど近い
「四季のジャム工房 やまゆスイーツ」
(店名クリックで ↑ 公式サイト開きます)
2016年から今年まで毎年、連続7年間
こちらのマーマレードが金賞や銀賞、
銅賞を受賞しています。今年まで全然
存じ上げなかったのですが、既にあらゆる
県内媒体で取材を受けてらっしゃいました。
例年と違って今年は、やまゆスイーツさんから
他のどの出場者も使っていないレアな柑橘
「へべず」を使ったマーマレードが初登場!
この、へべずという柑橘は何?
私自身、ここが一番興味を持ったところで、
へべずは漢字では「平兵衛酢」と書き
原産地である宮崎県日向市にその昔
いらっしゃった平兵衛さんちの庭に生えていた
酢に使うような香酸柑橘類、ゆずやすだち
みたいな小さくて丸い柑橘類。
小野さんはこのへべずについて・・
(以下、オレンジ文字)
「第一印象は、「ゆず」によく似ているなぁ・・・
という程度でした。静岡大学でのサンプリングの際、
先生からは
「へべずは、食酢に使うような香酸柑橘類だよ・・・」
と聞いていました。試作品作りの際には、
たくさんの種類の柑橘を使うので
そんなに注目していませんでした。
実際に加工してみるとその香りや味わい、
果皮の柔らかさ・・・全てが素晴らしく、
大好きな柑橘になりました。」
との事でした。マーマレードと
非常に相性が良かったんですね!
だからこその、
ダルメインマーマレードアワードでも
GOLDの受賞を果たされました。
・・・そう、今回記事のきっかけにもなった
ダルメインマーマレードアワード
って?どんな賞?どんな大会?
こちらの疑問にもこう答えて下さいました。
「2005年からイギリス カンブリア州、
ペンリスで開催されている
世界的なマーマレードコンテストです。
世界中から3000瓶を超えるマーマレードが
エントリーされています。
マーマレードアワード&フェスティバルは
ロンドンから鉄道で3時間半位北上
したところにある「ペンリス」という街で
開催されます。ピーターラビットの故郷、
湖水地方の近くにある街で、
とても自然豊かで素敵なところです。
マーマレードフェスティバルの際には、
オレンジ色をモチーフにした旗や
ディスプレイで彩られ、街中が
オレンジカラーに染まります。
食べ物や紅茶、スコーン、
フィッシュ&チップスなども
とても美味しいです。
ダルメインはお庭もとても有名です。
美しく整えられたお庭や邸宅を
見学することもできます。
イベントでは、マーマレードの
ワークショップなども開催され、
世界中からマーマレードファンが
集まり、とても賑やかです。」
エスパルスのホームゲーム時には
清水区の様々な箇所箇所に
オレンジフラッグがはためきますが
まさにそんな様なかんじ??
世界中のマーマレードファンが
1つの街に集まる、というのも、
県内外のサポーターが集まる様子に
ちょっと似ているのかも・・・
大人から子供まで、年代問わず
マーマレード好きの方がいるかと
思いますが、そんな、世界の方から
やまゆスイーツへの感想は届きますか
と伺ったところ・・・
「マーマレードフェスティバルでは、
GOLD受賞のマーマレードの試食提供を
しながらお客様にお楽しみいただくのですが、
イギリスにお住まいの親子連れのお客様が
弊店のマーマレードをとても喜んで下さり
嬉しかったです。(日本では小さい子達は
マーマレードに含まれる果皮の苦味が
苦手な子が多いのですが、イギリスは
マーマレードを食べる習慣あるせいか、
小さなお子様にも喜んで頂けて
本当に嬉しいかったです。」
確かに・・
メールを下さったリスナーさんからも
「マーマレードは苦いイメージが・・」
「小さい頃から苦手で・・」という
枕詞がメッセージについていました。
私自身も一旦ついたイメージから
本当に美味しいマーマレードを
探求したことは今まで無く、正直
ジャムも、今まで出会ったものは
甘ったるすぎて苦手と思っていたので、
このタイミングで本当に美味しく
作ったジャムやマーマレードに
出会えて嬉しかったです。
ふと思い出したのは、昔
留学していた時に
寮のランチで出された
「ストロベリー&ピーナッツ」
という組合せのジャムサンドは
ベッタベタに甘かったけど、
酸味と甘みとコクが最高に
美味しかったです。
ターキーサンドと
ストロベリー&ピーナッツ、
最高・・・!ピーナッツバターの
クランチーなSKIPPYで再現したい。
ところで、OA内で伺えなかった質問に
やまゆスイーツ店主小野さんが
ジャム職人を目指されたきっかけを
実はお伺いしていました。
世界に認められる職人、まさに
天職なのでは・・・!その入口とは。
「春になると毎年、
母が苺ジャムを作ってくれました。
苺ジャムを作っている時には、
家中にいちごの香りが広がって
幸せを感じました。母がつくるジャムは、
家族の元気の源で、みんな大好きでした。
当時はいちごは季節(春)にしか
食べられない貴重なものでしたが、
ジャムにすると保存性が高まり、
一年中いちご楽しめるのが
とても魅力的だと思いました。
自分が母になり、
子供たちに食事をつくる中で、
安心安全な手作りのジャムの
ありがたみを改めて感じました。
会社員として働き、育児休業明けに
職場復帰したのですが、保育園に
あずけていた長女が風邪ばかり
引いてしまい登園できない日々が続き、
登園しても急なお迎え要請などで
会社にも何回も迷惑をかけてしまいました。
結局退職することを決意しました。
お料理やお菓子作りが好きで
とても優しかった実家の祖母も
亡くなり、実家で祖母が育てていた
甘夏やみかんなども、
多くの方たちに味わって頂けたら
幸せだなぁ・・・と思いました。
退職して育児に向き合う中で、
自分は何がやりたいのかじっくり
考えたところ「ジャム」の存在が
日々大きくなっていき、
開業するに至りました。」
紆余曲折あった中で、
ジャム職人への道は
ご自身の幼い頃からの
思い出、体験、もう
DNAに刻まれた香りと味が
導いていたのでしょうか。
ちなみに、お店の屋号、
「やまゆスイーツ」という名前は・・
「やまゆは、私の実家が高祖父の代から
営んでいた食品加工業の屋号です。
やまゆスイーツは、ジャム、マーマレードの
専門店で、年間約50種類の製品を製造
しております。商品開発が好きなので
これからも新しいジャムを
たくさん手がけていきたいです。」
とのことでした。
年間約50種類!
6月頭、お店に伺ったときには
藤枝産の香り高い桃が
たくさん準備されていました。
今はびわや白桃のジャム、
今後はルバーブのジャムが
登場・・とのこと。また、
藤枝産のマンゴーの
コンフィチュールも
やまゆスイーツの小野さんが
手がけられているそうです。
ふじえだ完熟マンゴー
の直売所は
6/10から8月末まで開店
しているそうです。ハウスで
取れる様々な種類のマンゴー
の直売、とともに、
やまゆスイーツ製の
マンゴーのコンフィチュールも
こちらの直売所で入手出来る
そうです。藤枝は海ぶどうから
マンゴーまで、色々収穫出来て
幅広・・・!と思いました。
なお、
やまゆスイーツさんの
ジャム・マーマレードは、
静岡市内でも出会えます。
葵区千代田にある「ピオン」
駿河区の丸子にある「匠宿」
用宗の「お惣菜とパンの店ヤマヨ」
清水区のベイドリーム清水「ひばりや」
また、期間限定で
新静岡セノバ「しずてつストア」
でも置いてあるそうですので
お近くで御チェック下さいませ!
火ゆうID数秘鑑定 吉住
火ゆうID数秘鑑定「伊藤詩織」監督
第97回アカデミー賞予想結果 BY大村水都生
第97回アカデミー賞予想 BY大村水都生
火ゆうID数秘鑑定 こっちのけんと&永野
火ゆうID数秘鑑定 福留光帆 & 松田元太
火ゆうID数秘鑑定「伊藤詩織」監督
第97回アカデミー賞予想結果 BY大村水都生
第97回アカデミー賞予想 BY大村水都生
火ゆうID数秘鑑定 こっちのけんと&永野
火ゆうID数秘鑑定 福留光帆 & 松田元太
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。